キャンパスライフ
4月 | 入学式・新入生オリエンテーション 前期授業開始 学生定期健康診断 |
---|---|
5月 | 就職講演会 教員採用試験願書受付 介護等体験(~2月) |
7月 | 教員採用試験(一次試験) |
8月 | 夏季休業 夏季集中講義 教員採用試験(二次試験) |
9月 | 参加観察実習 学校環境観察実習(2年次) 教育実地研究(教育実習) |
10月 | 後期授業開始 大学院入試 |
11月 | 大学祭 大学記念日 |
12月 | 冬期休業 |
1月 | 卒業論文提出 参加観察実習(特支) |
2月 | 教育実地研究(特支) 卒業論文・制作・演奏発表 |
3月 | 幼稚園参観実習 卒業式 |
学生生活について
教育・学生生活の詳細(鹿児島大学HP)
学費、入学料、授業料の免除、徴収猶予、奨学金の詳細は鹿児島大学HPを参照
学費について
入学料など
- 入学料:282,000円
- 受業料:前期分267,900円(年額535,800円)
※入学料・授業料とも改訂されることがあります。 - 学友会費:20,000円
入学料・授業料の免除、徴収猶予
経済的理由により入学料・授業料の納付が困難で、かつ学業優秀な場合には、授業料免除・入学料徴収猶予の制度があります。また、入学前1年以内に学資を負担する予定だった人が亡くなったり、風水害の被害に遭ったことにより入学料・授業料の納付が著しく困難な場合には、授業料免除及び入学料免除・徴収猶予の制度があります。これらの制度は大学が定める基準等に基づき選考します。
奨学金について
日本学生支援機構
日本学生支援機構は、学業成績が優秀であり、経済的な理由により就学が困難な学生に対し、学資の貸与などを行っている団体です。第一種奨学金(無利子)と第二種奨学金(有利子)があり、第一種奨学金と第二種奨学金の併用貸与も可能です。また、地方公共団体等が実施する奨学金返還支援制度及び第一種奨学生特別枠推薦制度(地方創生枠)があります。
種類 | 貸与月額 | 備考 |
---|---|---|
第一種 (無利子) |
30,000円・45,000円・51,000円(自宅外) 30,000円・45,000円(自宅) |
自宅外の学生は自宅月額を選択できる |
第二種 (有利子) |
30,000円・50,000円・80,000円 100,000円・120,000円 |
利率は最大年3.0% |
その他の奨学金
日本学生支援機構の他に、都道府県市町村奨学金や各種団体奨学金があり、本人が直接出願するものと、大学を通して行うものとがあります。なお、団体などによっては日本学生支援機構やその他の奨学金との重複採用を認めないことがあります。
福利厚生について
学生保険(学生教育研究災害傷害保険)
体育実技や実験実習・課外活動中に、不幸にして不慮の事故により負傷・後遺障害といった災害を被ることがあります。このような正課中、学校行事中および課外活動中に被った災害・傷害に対する補償制度として、学生教育研究災害傷害保険があります。
大学生協
大学構内に、学生・教職員の福利厚生のための鹿児島大学生活協同組合があります。食堂、書籍部、生活に必要なものを揃えている購買部の他、航空券、JR券等の発売、アパート・アルバイトのあっせんなどをしています。
各店舗営業時間
中央食堂 | 8:00~19:30(日・祝休み) | |
---|---|---|
中央ミニショップ | 10:00~19:30 土曜日11:00~14:00(日・祝休み) |
|
ガロア(喫茶) | 11:00~16:30(土・日・祝休み) | |
学習交流プラザ | フードコーナー (軽食・喫茶等) |
カフェ10:00~18:30 キッチン11:00~15:00 (土・日・祝休み) |
ライフサポート (売店) |
平日8:00~21:00 土曜日9:30~17:00(日・祝休み) |
|
スタディサポート (文具、書籍) |
平日8:00~19:00 土曜日9:30~17:00(日・祝休み) |
|
スタディサポート (旅行、すまい) |
平日10:00~17:30(土・日・祝休み) | |
本部 | :30~17:00(土・日・祝休み) | |
教育店(2階) | 10:00~17:00(土・日・祝休み) | |
教育学部食堂(エデュカ) | 11:30~14:00(土・日・祝休み) |