教育・研究
教育・研究活動の状況
この豊かな自然を生かして、教育学部・農学部・理学部・総合博物館などの教員により、自然教育の理論と実践に関する研究、自然教育に関する基礎研究、森林の利用や作物の栽培など、総合的な研究が進められています。また、教育学部・理学部・農学部の学生が、この施設を利用した「栽培学実験実習」や「樹木実習」「自然体感実習」などの実験・実習を受講しており、さらに、この施設を活用して卒業論文や修士論文を作成する学部学生、大学院生、研究生も多くいます。
教育学部附属学校(園)の園児・児童・生徒らは、この施設を訪れて自然を満喫し、昆虫や植物の観察に目を輝かせ、鳥の羽ばたきに耳を傾け、サツマイモやラッカセイの収穫に歓声をあげています。このような野外学習に多くの成果をあげるなど、都市部の自然環境に恵まれない子ども達にとって、貴重な野外活動の場として活用されています。
教育
授業名 | 内容 | |
---|---|---|
必修 | 栽培学実験実習 | イネ収穫関連、サツマイモ植付・収穫 |
総合技術演習Ⅰ・Ⅱ | 【竹製品の制作、炭焼き | |
卒業論文演習 | ヒマワリ種子を用いたバイオ燃料の製造、畑地の草地生態調査、森林動態、ヤギの斜面繋牧 | |
集中 | 地学野外実験 | 気象観測および地質調査 |
生物学野外実験実習 | 森林動態および植生の調査・実験 | |
樹木実習Ⅰ(農学部) | 樹木調査等 | |
多様性生物学実習(理学部) | ||
技術科動機づけ授業 | ||
総合技術演習 | 講義用材料収集(竹・樹木・落葉・土) | |
基礎造形A | ||
美術科指導法V | ||
工芸制作研究 | ||
工作と教育 | 講義用材料収集(粘土抽出用土壌や水田土壌) | |
栽培学 | ||
園芸学 | 講義用材料収集(コケ、植物) | |
植生生理学 |
研究
研究内容 | 所属 | 教員名 |
---|---|---|
炭焼きを利用した森林資源の有効活用に関する研究 | 教育学部 | 寺床教授 |
生活科・総合学習教材開発に関する研究 | 教育学部 | 浅野准教授 |
種の多様性に関する研究 | 教育学部 | 川西准教授 |
バイオディーゼルの製造に関する研究 | 教育学部 | 深川准教授 |
ヤギの法面放牧の行動に関する研究 | 農学部 | 中西教授 |