取得教員免許状
※修得しなければならない単位数は、希望する免許状の教科によって異なります。また、希望する免許状の種類によっては時間割の都合などで取得できない場合があります。
課程(専攻)・コース・学科 | 卒業の要件を満たせば取得できる免許状 (卒業要件となっている免許状) |
卒業要件を満たし、更に所定の単位を修得すれば取得できる免許状※ | |||
---|---|---|---|---|---|
学校教育教員養成課程 | 初等教育コース | 小学校一種免許状 | 希望教科の 中学校一種免許状 高等学校一種免許状 幼稚園教諭一種免許状 特別支援学校一種免許状 |
||
中等教育コース | 国語科 | 中学校一種免許状 (国語) |
高等学校一種免許状 (国語) 高等学校一種免許状 (書道) |
希望教科の 中学校一種免許状 高等学校一種免許状 小学校一種免許状 幼稚園教諭一種免許状 特別支援学校一種免許状 |
|
社会科 | 中学校一種免許状 (社会) |
高等学校一種免許状 (地理歴史) 高等学校一種免許状 (公民) |
|||
英語科 | 中学校一種免許状 (英語) |
高等学校一種免許状 (英語) |
|||
数学科 | 中学校一種免許状 (数学) |
高等学校一種免許状 (数学) |
|||
理科 | 中学校一種免許状 (理科) |
高等学校一種免許状 (理科) |
|||
技術科 | 中学校一種免許状 (技術) |
高等学校一種免許状 (工業) |
|||
家政科 | 中学校一種免許状 (家庭) |
高等学校一種免許状 (家庭) |
|||
音楽科 | 中学校一種免許状 (音楽) |
高等学校一種免許状 (音楽) |
|||
美術科 | 中学校一種免許状(美術) | 高等学校一種免許状 (美術) |
|||
保健体育科 | 中学校一種免許状(保健体育) | 高等学校一種免許状 (保健体育) |
|||
特別支援教育コース | 特別支援学校教諭一種免許状(知的障害者に関する教育の領域、肢体不自由者に関する教育の領域、病弱者に関する教育の領域) を取得するためには、小学校一種免許状または希望教科の中学校一種免許状を基礎資格として取得する必要がある。 |
||||
教育学研究科 | 修士課程 | 専修免許状 卒業後、さらに本学部を基礎とした大学院教育学研究科に進学し、研究を深めることができます。所定の科目を 履修すると同時に、教育実践総合専攻では修士(教育学)の学位が与えられ、学校教育実践高度化専攻では教 職修士(専門職)の学位が与えられます。また、教員の一種免許状を有する場合、必要な授業科目および単位数を 修得することによって、専修免許状を取得することができます。 |
|||
専門職学位課程 |