栽培学実験実習【学生実習】
2021.8.19 実習終了
実習は7月26日で終了。後片付けまで無事おわりました。
実習で余った野菜は事務室近くにたまに出ます。たまにチェックしてください。
2021.7.5 スイカの収穫
本日、スイカの収穫を行いました。小玉は20個以上、大玉も10個ほどありました。小玉「ピノガール」の方が甘いので、人気です。ナスやピーマンも沢山収穫し、余ってしまったものを管理棟入口に置いていますので、ご自由にお取りいただければと思います。
トウモロコシも雄花の花粉がとんでいます。エダマメもさやがふくらみ始めています。
2021.6.11 花の摘心とサツマイモの苗植え
昨日の実習では、花壇の枯れた苗の植え替えと摘心を行いました。花を摘み取ることで新しい脇芽をだして開花枝を増やしてあげます。今回は、ヒマワリとサルビア、ジニア、マリーゴールドを行いました。
また、今週定植したサツマイモの苗が枯れていたので、植え替え作業もありました。
(2週間後)👇ジニアの摘心の効果です。
2021.6.9 花壇の落葉マルチとサツマイモ🍠植え
今週の実習では、花壇へ雑草防除にもなる落葉を敷き、サツマイモの苗植えを行いました。
野菜も沢山収穫できます。特に、キュウリ、ナス、ミニトマトは週1回の収穫では 追いつけなくなっています。
先週種まきした苗も、トウモロコシ、エダマメも順調です。
2021.6.4 大玉の受粉
スイカ🍉の大玉 縞王は先週から、羅王は今週 受粉を行っています。
2021.6.2 花壇造成
今週の実習では稲の種まき、花壇の造成を行いました。花壇の方はレイアウトの作業に2時間ほどかかりましたが、 今回は19時30分に終了。作業時間 約5時間、みなさんとても頑張っていました。このデザインは多数決で決まったそうですが、なぜ「卍」なのか・・・今度映画化されるあのアニメの影響なのでしょうか・・・。
2021.5.27 キュウリの収穫
収穫できるキュウリがたくさんあります。
そして、キュウリの重みと今朝の風の影響で、支柱が倒れていました。
2021.5.26 ナスの病気
ナスに半身萎凋病ができてきました。
2021.5.24 うどんこ病
本日の実習では作物の管理と調査を行い、うどんこ病が出ているキュウリの葉の処理を行いました。このうどんこ病はカビの一種で、ウリ類でよく発生するのですが、ひどくなるとナスやトマトにもうつってしまいます。光合成が阻害され発育不良に陥るので、早めの対処が必要です。
前回,種をまいたエダマメとトウモロコシ 発芽率高いです。
それから、スイカの小さい実ができています。ピノガールは雌花の開花が早く、沢山咲いてます。
その他も沢山野菜も収穫できました。
管理後は草取り班と落葉班に分かれ作業を行いました。
2021.5.18
スイカの雌花が咲き始めました。雨の続くこの時期に、人工での受粉開始ですが、ハウスの中なので心配いりません。受粉は朝9時頃までに行うのがベストです。
ちなみに・・・どちらが雌花でしょうか?
2021.5.13 キュウリが収穫できます
きゅうりが沢山なっています。収穫した後は重さを測って記録を取って下さい。
それから、キュウリでウリハムシを見つけた際はきちんと駆除してください。葉っぱを食べられてしまいます。
2021.5.10 整枝と誘引
本日の実習では、整枝と誘引を行いました。この実習ではきゅうりの整枝は、子づるを5節までは全部、6節~10節は1節どりをしています。ナスとピーマンは3本仕立て、トマトは1本仕立てです。
他にも スイカのホットキャップを剥ぎ、敷き藁をしました。
あとはサツマイモの畝作り、花壇の肥料まき
その外にも花壇設計の宿題もでているようです。ちなみに過去の花壇はこんな感じです。今年はどのようなデザインができるのでしょうか
2021.5.6 誘引とわき芽かきが必要です
1週間以上の間、実習がなかったため、随分大きくなりました。キュウリの誘引とミニトマトのわき芽かき、誘引が必要です。
2021.4.26 スイカの定植
本日は、スイカの定植と先週植えた野菜の支柱やネットをはりました。 スイカは大玉2品種と小玉1品種。接ぎ木部分が折れたり、夜はまだまだ冷えるホットキャップは必須です。マツコの知らない世界でも紹介されたという「ピノガール」種が食べられるみたいです。楽しみですね。
2021.04.19 栽培学実験実習スタート
今年度は、新型コロナ対策のため、昨年受講できなかった学生を含め、23名での実習を2回に分けて行っています。本日は、トマト、ナス、キュウリ、ピーマンを定植しました。