学校の様子
部活動発会式
本日の放課後,部活動発会式が行われました。部活動見学の時間は十分にとれなかったかもしれませんが,多くの1年生が入部しこれからの活動に意欲を燃やしていました。会では,副校長先生から自らの経験を基にした部活動への意義のお話,そして,部活動係の先生からの心構え,そして文化部を代表して演劇部の部長が誓いの言葉を述べました。いよいよ3学年そろった部活動のスタートです。ただし,入部は,随時受け付けています。
第1回 附中生活確立習慣を終えて
新年度に入り,第1回目の附中生活確立習慣が終わりました。朝からあいさつ運動に励んでいる生活委員の生徒,そして,学習への取り組みを充実させるために呼びかけている学習委員の皆さん。お疲れ様でした。視覚化することで,各学級の様子を俯瞰することができました。そうすることによって,各学級の声かけが変わってきました。この取組で得られた反省を基にして,次の活動に生かしてほしいと思います。
部活動見学
17:00~17:30の間,1年生の部活動見学の時間が設定されています。そこでは,各部が工夫して新入生に部活動のよさを伝えています。例えば,1年生一人一人に部活動紹介のリーフレットを作成して配布したり,見学にきた1年生や先生方と一緒に合唱したりするなどしていました。本日は,合唱部がありましたが,随時文化部を始め運動部の見学があります。
学級設営に向けて
学級目標等も決定し,広報委員が中心となって学級設営が始まっています。自分の氏名をレタリングしたり,学級のモチーフを作ったりして,1年間過ごす学級の環境をみんなで整えています。5月17日(金)に行われる本校の研究公開では,各学級の個性あふれる設営が完成しているはずです。短い期間での作成になりますが,空き時間を有効に使い,そして見通しを立て,心をこめてつくり上げてほしいと思います。
附中学習十箇条の取組
附中生活確立週間の取組の一つとして学習委員会が中心となっているのが,「附中学習十箇条」の徹底です。この十箇条を各教室に掲示し学習環境の向上に努めています。生徒が主体となってこの企画を立案し呼びかけ,その達成状況を全生徒が通る2階フロアの壁に掲示し,視覚化を行うことで更なる充実を目指しています。うまくいくこと,いかないことあるかもしれませんが,最後までがんばって取り組んでほしいと思います。
附中生活確立習慣スタート
附属中学校の生活委員と学習委員が中心になって行われる「附中生活確立習慣」が4/18より始まりました。このねらいは,「在校生は新しい学年に進級したので,これまでの自分や所属する集団の学校生活を再確認する。また,新入生はこれから始まる附中生活の基盤を確立する。この確立週間を通して,新生活のよい『スタートダッシュ』を切る。そのためにもまずは,あいさつや黙想など,基本的な学習・生活習慣を徹底する。」となっています。
1年生 部活動オリエンテーション
部活動オリエンテーションでは、部活動係の先生から入部の方法や心構えを説明し、その後各部活動の代表者が、1年生全員に対して活動内容を紹介したりや大切にしている思いなどを説明したりしていました。ユニフォーム姿や部活動で使う道具を身に付け、どの部も創意工夫して1年生の前に立つ姿に、先輩としての凜々しさを感じました。1年生は明日から部活動見学が始まります。しっかりと自分で考え、入部の意思を固めてほしいと思います。
代議員任命式
全校朝会にて、代議員任命式が行われ、代表して3年1組の男子代議員が任命状を授与されました。生徒会担当の先生の呼名に応じて、元気よく返事し起立する姿に、頼もしさを感じました。学級全員がそれぞれの係の仕事を全うしなければ、よりより附属中学校を創ることはできません。主体的な活動を期待するとともに、自らの責任をしっかり果たし、他者のために頑張れる生徒に育ってほしいと思います。
今年度、第1回目の全校朝会
全校生徒が一堂に会し、今年度初めての全校朝会が行われました。生徒会長の元気のよい挨拶から始まり、副校長先生のお話がありました。そこでは、以前から本校で取り組んでいるストレスマネジメントの有用性について、漸進的弛緩法を例にして説明が行われました。緊張感やドキドキ感とうまく付き合って、自分の力を十分に発揮できる生徒になってほしい思います。
防災教室
鹿児島中央消防署甲南分遣隊のご指導の下、防災教室が行われました。今回は、地震発生から、第一理科室で火災が起こったことを想定して避難が行われました。全体指導では、簡易担架の作り方や消火器の使い方などを各学級の環境委員を中心に一緒になって実演してくださいました。その後、ご多用の中にも関わらずご指導くださった分遣隊の方々に、環境委員長からお礼の言葉をのべ、本教室を無事に終えました。
« Older Entries Newer Entries »