学校の様子
校内リーダー研修会
前期・前半終了の日の午後から、校内リーダー研修会がありました。生徒会本部役員(10人)が主催し、各学級代表者男女1人ずつの計30人での実施となりました。研修Ⅰでは、昨年本部役員だった高校1年生の先輩を招き、当時、苦労したことやそこから実感したリーダーとして大切なことなど、自身の経験を交えながら話をしてくれました。その後、研修Ⅱでは「話合い活動の進め方」。研修Ⅲでは「よりよい学校にするための企画書作りとその発表」を行いました。参加した生徒の感想の中には、「誰かの意見をしっかりと聴く大切さ」「見通すことの大切さ」などのリーダーとして必要な資質・能力についてのもの、そして、リーダーとしての苦労を理解しながらも「先輩方のようなリーダーに近づきたい」、「生徒会に立候補したい」という内容が多く書かれていました。
前期・前半終了
本日で、前期・前半が終了しました。例年は、全校生徒そろった集会が行われ、校長先生の話と生徒指導の先生より話があるのですが、今年度はコロナ禍なのでそれは叶いません。しかし、今回は全校集会を、3年生のみを体育館、1・2年生はZoomを通して集会に各教室で参加するという形をとりました。機器の不具合等で若干の問題はありましたが、少しでもその雰囲気を全校生徒で共有することができたのではないでしょうか。上谷校長先生からは、「3年生を目の前にして話ができる喜び」、そして日頃の授業の大切さ「授業は先生と生徒の皆さんが一緒に創るもの、各教科の知識だけを学ぶことが授業ではない」ということ、最後に「早くマスクなしの授業を実現したいですね」、「元気に前期後半をむかえましょう」というお話がありました。続いて、生徒指導主事から夏休みの過ごし方、交通マナーの確認などを行い、前期・前半の最後の集会を締めくくりました。
テレビ会議システム(テスト)
今週はテレビ会議システムを用いて15分の学級PTA、そして30日19:00~、保護者全体を対象にして試行テストを行いました。システム上での制限など、うまくいかない部分も多々ありご迷惑をおかけしましたが、現在のネット環境の状態やこのシステムの利用のメリットやデメリットを確認することができました。何事もやってみないと分からないでことが多いと改めて感じた実践でした。これからを見据えて、今回うまくいかなかったことを少しずつ改善して、円滑な運用を目指していきたいと思います。
7/22~教室開放スタート
今年の夏の教室開放がスタートしました。「凜 2020」と題し、自学自習に取り組むことによって,「⑴自立・自律の精神を養うとともに,学習に対する自信を付ける。⑵規則正しい生活をすることによって,望ましい学習習慣や生活習慣を身に付ける。⑶共に自学自習に取り組む友の姿を見ることによって,学習に対する意欲を高める。」ことをねらいとして取り組みます。期間(7月22~31日、8月3~5日。ただし、土日祝日は除く。)を2つ分けての実施ですが、前半は、午前中の授業が終わってから17:00前まで行われます。8月は午前中の教室開放ですが、時間を有効に活用し、この夏で力を付けてほしいと思います。がんばれ、受験生!
三者面談はじまる
7月22日(水)~三者面談がスタートしました。本校では、家庭訪問の代わりに全学年7月下旬~8月上旬にかけて三者面談が実施されます。今年度は、夏休みの短縮に伴って、7月は午前中の授業が終わった後の13:30~実施されます。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、面接会場(教室)の換気や消毒、面談者の距離や互い違いに座るなど例年とは異なる雰囲気での実施となりますが、学級PTA等も実施できなかったので、ぜひ、悩みや相談したいことなどありましたら、これを機会にいつでもお話しいただければと思います。
PTAよりマスクの寄贈
本校PTAより生徒1人に対して「附中のロゴ入り」マスクを4枚と教師用マスクを寄贈していただきました。代表して生徒会長が監事からマスクをいただき、その様子をZoomを使って各教室につなぎ放送しました。その後、PTA会長より全校生徒に向けて「様々な学校行事の規模縮小や中止など、悔しくて残念な出来事が起こっています。今まで経験のしたことのない中での学校生活は大変だと思いますが、やまない雨はありません、明けない夜もありません。このマスクを着用していただいて、今まで通りの手洗い・うがい・換気・ソーシャルディスタンスと同様に物理的な距離をとりつつ、これを機会に生徒・先生・家族・みなさんを支えるすべての人々の心の距離はもっともっと縮めていただいて、(このコロナ禍のもと)貴重な経験をしたみなさんが、明るい未来を迎えられるよう、この新型コロナウイルスにチーム附属でぶつかっていきましょう」とお言葉もいただきました。保護者の皆様、多くの御支援ありがとうございました。大切に使わせていただきます。
運動会に向けて 動き出す
放課後、第70回運動会 応援団 集合と係会・係長会が開催されました。体育委員長・副委員長を中心に、例年以上の運動会を目指して頑張ってほしいと思います。写真は、応援団集合の様子です。各団が前に出て団長を中心に堂々と自己紹介を行いました。マスクを付けたままでしたが、コロナ禍でも自分たちにしかできない最高の運動会にしようという熱意が伝わってきた応援団集合でした。
GT(Global Time):台北教育大学とweb会議システムでつないで・・・
今年度は、台北教育大学から先生をはじめ実習生を招き、ホームステイを行ったり、鹿児島大学教育学部の学生とともに教育実習を行ったりする予定でしたが、新型コロナの影響で実現することが叶わなくなりました。そこで、本日は、2年生の英語教科連絡員が中心となって企画し、台北教育大学の先生方と附中放送室をWeb会議システムでつなぎ、全校生徒を対象に中国語講座等をしていただきました。もちろん説明はすべて英語だったので、理解することが難しい部分もありましたが、興味をもって活動に取り組むことができました。丁寧に優しく笑顔で対応していただいた先生方に感謝です。来年、お会いできる日が、更に楽しみになった活動でした。
2年生学年集会 見えないところで支えている人がいます
本日の学年集会は、2年生が行われました。途中、新しい生活様式を意識しつつ歌を歌う場面がありました。その伴奏者と指揮をした生徒は、朝早くから学校にきて、「学習室のピアノで練習させていただいてもよいでしょうか。」と訪ねて練習をスタートしていました。教頭室の近くなので、ピアノの音が邪魔にならないかという気遣いと、一生懸命にそして楽しそうに練習する姿に、責任感の強さを感じました。学年集会を成功させるために努力を惜しまない姿勢。代議員も頑張っていますが、それを支えてくれる生徒が多くいることにうれしく思いました。
きょうだい学級 交歓会(生徒会主催)
5月に行われる予定だった開校記念1日遠足が、コロナ禍の影響で中止となりました。その遠足の代わりとして、生徒会が新しいアイデアのもと、交歓会を企画しました。本日はあいにくの雨となってしまいましたが、雨天時を想定した計画で円滑に実施でき、きょうだい学級(例:3-1,2-1,1-1の縦割りワーク)の絆を深めることができたのではないでしょうか。予防を徹底し(マスク着用の徹底、教室に入室の際の手指消毒、長時間にわたって活動しない等)ながら活動を行い、きょうだい学級紹介はVTR撮影をして、後日放映することにしました。度々、企画を変更して対応してくれた生徒会のみなさん、本当にお疲れ様でした。
« Older Entries Newer Entries »